
戦前の財閥商社、鈴木商店出身の創業者 藤原長司が興した広撚の前身、広島撚糸商会が誕生した昭和2年は、金融恐慌が勃発した混乱の時代でした。以来、第二次世界大戦や石油ショックを果敢な経営戦略でくぐり抜け、日本の繊維産業とともに歴史を刻み、テキスタイルカンパニーとして成長を続けています。広撚の歴史は戦前からの日本の繊維産業の歴史とともにあります。
1930 昭和5年 |
4月 | 福井広撚商会創業 |
---|---|---|
1949 昭和24年 |
12月 |
同系の大同繊物株式会社と合併し、称号を広撚株式会社に変更 資本金300万円 |
1950 昭和25年 |
1月 | 大阪支店開設 |
1953 昭和28年 |
2月 | 東京出張所開設 |
1954 昭和29年 |
9月 | 大阪支店に貿易部門を新設し、直貿易を開始 |
1957 昭和32年 |
4月 | 子会社広撚サイジング株式会社(資本金500万円)を設立し、スラッシャーサイジング機を設置 |
1959 昭和34年 |
2月 | 東京出張所を東京支店に昇格 |
12月 | 本店社屋新築落成 | |
1961 昭和36年 |
10月 | 子会社広撚産業株式会社(資本金1,000万円)を設立 |
1963 昭和38年 |
10月 | 子会社広撚サイジング株式会社を広撚繊維工業株式会社に社名変更 |
11月 | 広撚繊維工業株式会社に合繊サイジングの増設、ジャージ工場を新設 | |
1968 昭和43年 |
1月 | 名古屋営業所開設 |
11月 | 東京支店新築落成 | |
1969 昭和44年 |
6月 | 広撚殖産株式会社設立 |
1971 昭和46年 |
9月 | 広撚テキスタイル株式会社設立 |
1973 昭和48年 |
1月 | 大阪支店社屋新築落成 |
7月 | 社長に藤原隆、就任 | |
9月 | 第13回の増資により資本金3億円となる | |
12月 | 本社西館社屋新築落成 | |
1975 昭和50年 |
4月 | 創業者 藤原長司会長没 |
1984 昭和59年 |
8月 | 広撚繊維工業株式会社にエアジェットルーム工場新築落成 |
1996 平成8年 |
11月 | 商品開発センター完成 |
---|---|---|
1997 平成9年 |
8月 | 社長に藤原宏一、就任 |
2011 平成23年 |
2月 | パリで開催される世界的テキスタイル展示会プルミエールヴィジョンに出展開始 |
10月 | 減資により資本金9,000万円となり現在に至る | |
2018 平成30年 |
12月 | 本社を福井市毛矢に移し、新築落成 |
2021 令和3年 |
4月 | 大阪支店閉鎖 |
2022 令和4年 |
6月 | 東京支店から東京営業所に名称変更 |
---|